2017年05月01日
いよいよ?もう?開店一周年です
昨日からの続きになりますが
おかげさまでCubYAびちゅけ
開店一周年を迎えることができました。
ありがとうございます。

日頃のご愛顧に感謝して、
本日5月1日より7日までの7日間
ご来店の皆様に抽選で、ささやかな気持ちを
贈らせていただきます。
昨日は開店記念より1日前でしたが
開店記念抽選は
第1号で、常連のIさんに
クジをひいてもらいました。
どうぞー。

ビールゲット。

実はこのビール。
世界にひとつだけの
うーん、
良くも悪くも
個性的とでもいいますか。
一般的にはない
びちゅけオリジナルテイストです。
想像つきませんよね。
アルコール分8%です。
中間くらいから急に
ガツーンときますので
こころして、味わってください。

ビールの他にもありますよ。
何処かにおでかけのついでにでも
お寄りください。
お待ちしております。
おかげさまでCubYAびちゅけ
開店一周年を迎えることができました。
ありがとうございます。

日頃のご愛顧に感謝して、
本日5月1日より7日までの7日間
ご来店の皆様に抽選で、ささやかな気持ちを
贈らせていただきます。
昨日は開店記念より1日前でしたが
開店記念抽選は
第1号で、常連のIさんに
クジをひいてもらいました。
どうぞー。

ビールゲット。

実はこのビール。
世界にひとつだけの
うーん、
良くも悪くも
個性的とでもいいますか。
一般的にはない
びちゅけオリジナルテイストです。
想像つきませんよね。
アルコール分8%です。
中間くらいから急に
ガツーンときますので
こころして、味わってください。

ビールの他にもありますよ。
何処かにおでかけのついでにでも
お寄りください。
お待ちしております。
2017年04月25日
びちゅけ名前の由来について
今さらですが
昨年、お店を始める時に
お店の名前を何にしようかという
話になりました。
実は、びちゅけ父さん、
一番はじめは密かに
「すずきおーと」にしたかったのです。
SUZUKIさん。だと、
HONDAさん。じゃないじゃん。
それに
うちはバイク屋だよ。
当然
スーパーカブ中心のバイク屋さんを
やりたいので、先ずは
”CubYA”
でもそれだけだと、なんか
インパクトないよね。
で、”びちゅけ”を付けることにしました。
CubYAさん、とか
びちゅけ、さんとか呼んで
いただいておりますが
正式には
「CubYA びちゅけ」で、
ございまする。
ややこしくてごめんなさい。
じゃ、”びちゅけ”はどこからきた
のかといいますと。
初めてお披露目しますが
びちゅけ父さんが、すんごく
かわいがっていた
ねこさんの名前でした。

”ネコ可愛がり”っていう言葉があるくらい
ベタベタでしたが、一昨年の5月に
病気で、虹の橋を渡っていって
しまいました。
そのときのびちゅけ父さんの
落ち込み様、大変なものでした。
元来、ねこさん大好きな父さんですので
誰よりも思い入れは人一倍です。
もう、あんなに辛い思いは
したくないと
2度と、うちではねこさんを
飼わないことに決めたのです。
今の楽しみは、たまーに来る
こ・びちゅけ2号んとこの
アメショーの、こ・びたんです。
ま、うちのねこさんに、
かわりはないのですが。
それで「かぶやびちゅけ」
をひとつの店名に
しようとの案には賛成でした。
びーくん(びちゅけを
こう呼んでいました)には
「ぼくいつもここにいるよ、がんばって」
と、いって
もらってる気がします。
それで、看板にも名刺にも
ねこさんの
イラストを入れました。
先日の富士カブでお配りした
キ−ホルダーも、うちの
イメージキャラである、
びーくんです。父さんが
ひとつ、ひとつ思いを込めて
板を切り抜き、焼き印押して
手造りしました。
造り始めたときは、
本当は黒ねこ母さんモチーフの
はずだったのですが。。。
びちゅけという名前がちょっと
変わっているので
「びちゅけってどういう意味ですか?」
とよく
きかれておりましたが、最初は
それを口にするのも辛い、ちょっぴり
切ない思い出があったのです。
でも、
開店からもうすぐ一周年。
びちゅけ父さんの
気持ちの整理がやっとついてきたので、
こうして、お知らせすることが
できました。

皆さまに覚えていただけるよう
末永く親しんでいただけるよう
びーくんと共にまだ、まだ、
頑張らないとね。
昨年、お店を始める時に
お店の名前を何にしようかという
話になりました。
実は、びちゅけ父さん、
一番はじめは密かに
「すずきおーと」にしたかったのです。
SUZUKIさん。だと、
HONDAさん。じゃないじゃん。
それに
うちはバイク屋だよ。
当然
スーパーカブ中心のバイク屋さんを
やりたいので、先ずは
”CubYA”
でもそれだけだと、なんか
インパクトないよね。
で、”びちゅけ”を付けることにしました。
CubYAさん、とか
びちゅけ、さんとか呼んで
いただいておりますが
正式には
「CubYA びちゅけ」で、
ございまする。
ややこしくてごめんなさい。
じゃ、”びちゅけ”はどこからきた
のかといいますと。
初めてお披露目しますが
びちゅけ父さんが、すんごく
かわいがっていた
ねこさんの名前でした。

”ネコ可愛がり”っていう言葉があるくらい
ベタベタでしたが、一昨年の5月に
病気で、虹の橋を渡っていって
しまいました。
そのときのびちゅけ父さんの
落ち込み様、大変なものでした。
元来、ねこさん大好きな父さんですので
誰よりも思い入れは人一倍です。
もう、あんなに辛い思いは
したくないと
2度と、うちではねこさんを
飼わないことに決めたのです。
今の楽しみは、たまーに来る
こ・びちゅけ2号んとこの
アメショーの、こ・びたんです。
ま、うちのねこさんに、
かわりはないのですが。
それで「かぶやびちゅけ」
をひとつの店名に
しようとの案には賛成でした。
びーくん(びちゅけを
こう呼んでいました)には
「ぼくいつもここにいるよ、がんばって」
と、いって
もらってる気がします。
それで、看板にも名刺にも
ねこさんの
イラストを入れました。
先日の富士カブでお配りした
キ−ホルダーも、うちの
イメージキャラである、
びーくんです。父さんが
ひとつ、ひとつ思いを込めて
板を切り抜き、焼き印押して
手造りしました。
造り始めたときは、
本当は黒ねこ母さんモチーフの
はずだったのですが。。。
びちゅけという名前がちょっと
変わっているので
「びちゅけってどういう意味ですか?」
とよく
きかれておりましたが、最初は
それを口にするのも辛い、ちょっぴり
切ない思い出があったのです。
でも、
開店からもうすぐ一周年。
びちゅけ父さんの
気持ちの整理がやっとついてきたので、
こうして、お知らせすることが
できました。

皆さまに覚えていただけるよう
末永く親しんでいただけるよう
びーくんと共にまだ、まだ、
頑張らないとね。
2017年04月20日
Goo Bikeに掲載はじめます

かねてからの夢だった
GooBikeさんに掲載を
させて貰うことにしました。
グーバイクさんはこちらから
「バイク屋を始める」などと考える、
ずっと前から
乗りたいバイクを探す最初の手段として
GooBikeさんの雑誌や、
ネットを
見ていたので、バイク屋になったからには
いつかは
載せられるようになりたいと。
出せるようになるには
ストックや、商品アイテムが
バイク屋らしくなっていなければと
思っていたのです。が
開店から、もうすぐ1年。
バタバタと試行錯誤しながら
時がすぎてしまった1年でした。
最近では「ブログを読んできた」
と言って来てくださる
方も増えました。
嬉しいことです。
昨年までは、毎日順番に
バイクを磨いてはまた、最初から
なんてことの繰り返しで、
隣のお兄さん方に
「そんなに磨いてばかりだと、
メッキがはがれちまうぞー」
なんて、良くからかわれていました。
2年目を迎える今年は、
もっと多くの方に
びちゅけを、そしてスーパーカブ
の良さを知ってもらえるよう、より
広く発信していきたいと思います、
GooBikeのネット作業がまだまだ
思うようになりませんので、
早くスムーズに更新できるように
さらに精進の日々が続きます。
こんなCubYAびちゅけですが
どうぞ、よろしくお願いします。